|
[ CD ]
|
鮫島有美子「ディスカヴァー2000」(2) 秋桜~私の青春のうた(2)
・鮫島有美子 ・福島明也
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2003-04-23
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,480円〜
|
- 収録曲 - 1. さよならをするために 2. 花のメルヘン 3. 或る日突然 4. 秋桜 5. 川は流れる 6. あの素晴らしい愛をもう一度 7. 夢で逢いましょう 8. 約束 9. 手紙 10. 空よ 11. 五番街のマリーヘ 12. いい日旅立ち 13. いつでも夢を 14. 寒い朝 15. 白いブランコ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
桜100%
・オムニバス(クラシック) ・東京レディース・シンガーズ ・米良美一
【キングレコード】
発売日: 2007-02-07
参考価格: 2,000 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,479円〜
|
- 収録曲 - 1. さくら さくら~歌唱 2. フルートとハープのための協奏曲よ... 3. さくら 4. さくら 5. カノン 6. 桜 7. さくら さくら~コントラバス編 8. 桜坂 9. さくら さくら~アルパ編 10. さくら変奏曲 11. さくら さくら 12. 花 13. G線上のアリア
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
恋のアラフェンス/塩田美奈子 ベスト・セレクション
・塩田美奈子
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2000-09-30
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,479円〜
|
- 収録曲 - 1. ある古い歌の伝説(グラーニ) 2. 落ち葉のパヴァーヌ(亡き王女のた... 3. 津軽のふるさと(米山正夫) 4. 恋はやさし野辺の花よ(スッペ) 5. 恋のアランフェス(ロドリーゴ) 6. パイノパイノパイ(東京節)(添田... 7. ピープル(スタイン) 8. ゴンドラの唄(中山晋平) 9. リベルタンゴ(ピアソラ) 10. カチューシャの唄(中山晋平) 11. 真白き富士の根(七里ヶ浜哀歌)(... 12. 愛情物語~キャバレロ風に(ノクタ... 13. アンフォゲタブル(ゴードン) 14. 花の乱(三枝成彰)
|
カスタマー平均評価: 3
情感のあるソプラノ歌手 ソプラノ歌手といえばともすれば歌がうまいだけという人が多い気がします。しかしこの方の歌は、まず日本語を大切にしていますし、日本の風土にあった歌い方なのですね。じっくりと聞きたい歌手の一人です。女性では塩田美奈子さん、男性では山本健二さんは特に日本語を大切に歌っていらして、胸の奥にまで響きます。鮫島さん、秋川さん、錦織さんのCDも持っていますが、いつも聞きたくなるのは、上で述べたお二人の歌です。
非常にがっかり 特に高音部の音程が外れます。この歌手は低音部はやや高く、高音部はかなり低く音程が外れます。今、鮫島有美子と同じ曲を聞き比べていますが、まず正確な音程で、正確に歌うことから問題外です。比較することも鮫島さんには失礼な話です。年齢もまだ若そうなのに非常に残念です。特に好きな曲が声楽で聴けるので楽しみにしてましたが期待は大きく裏切られました。特に「ある古い歌の伝説」は余計な小節など使わずに正確な音程でソプラノのもつ魅力を最大限に楽しめるものでしょうが、一番訴えるべきところで音程がはずれるのは、驚いてしまいます。
|
|
[ CD ]
|
鮫島有美子「ディスカヴァー2000」(5) 五木の子守唄~日本のうた・第4集
・鮫島有美子
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2003-04-23
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 1,995 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,479円〜
|
- 収録曲 - 1. ねむの木の子守歌 2. 母の歌 3. 白鳥の歌 4. 辛夷の花 5. 信田の藪 6. 森の水車 7. 野菊 8. 波浮の港 9. 時計台の鐘 10. こもりうた 11. 五木の子守唄 12. 婆や訪ねて 13. 朝はどこから 14. 里ごころ 15. 乙女の春 ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ベルリン連詩 一柳 慧作品集
・佐藤しのぶ
【フォンテック】
発売日: 1991-06-25
参考価格: 3,161 円(税込)
販売価格: 3,003 円(税込)
Amazonポイント: 30 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 1,478円〜
|
- 収録曲 - 1. 交響曲「ベルリン連詩」 2. 箏と室内オーケストラの為の協奏曲...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ヴェルディ・アリア集
・佐藤しのぶ
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 1999-02-24
参考価格: 2,300 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,450円〜
|
- 収録曲 - 1. 歌劇「運命の力」序曲 2. 同第4幕~神よ,平和を与え給え 3. 歌劇「オテロ」第4幕~柳の歌(泣... 4. 同第4幕~アヴェ・マリア 5. 歌劇「椿姫」~前奏曲 6. 同第1幕~ああ,そはかの人か~花... 7. 同第3幕~さようなら,過ぎ去った...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
日本のうたベスト・セレクション
・ドイチュ(ヘルムート) 鮫島有美子 ・鮫島有美子 ・合唱団OMP
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 1990-10-01
参考価格: オープン価格
販売価格:
中古価格: 1,400円〜
|
・ドイチュ(ヘルムート) 鮫島有美子 ・鮫島有美子 ・合唱団OMP
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ノスタルジア~ヨイトマケの唄
・米良美一
【キングレコード】
発売日: 2005-09-07
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,375 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,354円〜
|
- 収録曲 - 1. PRELUDE~Moritato 2. ユーカリ(ワイル) 3. スラバヤ・ジョニー(ワイル) 4. 20世紀のブルース(カワード) 5. 死んだ男の残したものは(武満徹) 6. うたうだけ(武満徹) 7. ぽつねん(武満徹) 8. ヨイトマケの唄(美輪明宏)
|
カスタマー平均評価: 5
「ヨイトマケの唄」の最もリアリティに満ちたカバー 美輪明宏が65年に発表した我が国メッセージ・ソングの草分けにして最高作「ヨイトマケの唄」は、長年の間理不尽な理由による放送禁止の憂き目に遭ってきたが、21世紀になってようやく再注目されるようになり、幅広いジャンルのアーティストによってカバーされるようになった。
その中でも最もリアリティに満ちたカバーの白眉といえるのが、この米良美一のヴァージョンである。彼はまさに、この歌のような人生を歩んで来たのである?幼い頃から壮絶ないじめに遭い、肉体労働の母親に支えられ。この歌の作者である美輪ですら昔はいじめる側だったというから、実際にこの歌のような経験をしてきた者は、本当に極く少数なのであろう。
米良のこの歌は、従来の美しいカウンターテナーのイメージを打ち破る、大変生々しくも人間的な歌声となっており、それが聴く者の胸を揺さぶる。特に一番の「土方」という言葉に非常に気合いが入っており、この言葉が原因で放送禁止にされていたことへの激しい怒りが湧き上がるのである。
彼は「もののけ姫」で有名になった後も各方面から手酷い仕打ちを受け、一時は歌を歌うこともできなくなっていたのである。そしてこのCDをリリースした今もなお、心無い者による彼への不当な嘲笑や罵倒は続いているのである?イケメンと金持ちばかりを持て囃し、汗水をたらして働く者を蔑視する外見至上主義に溺れきっている今の日本人は、「ヨイトマケの子供」をいじめぬいてきた糞餓鬼共と全く同じなのである。
米良美一にはこれからも、周囲の雑音にめげずにこの「ヨイトマケの唄」を歌い継いで欲しいものである。
カウンター・テナーとして云々よりも・・・、 強烈な唄ごころ。 以前そうだったような、鶯の声のような美しいアルバムではありません。 くたびれきった声、米良さんは歳をとりました。でも、それは成熟でも あって、最終曲でとても前向きなメッセージを残してくれます。
やっと手に出来た、ずっしりと重みのある一枚です もうもう何年こんな日が来るのを、待った事でしょう… もののけ以来、彼が壊れて行くのが辛くて悲しくて、これだけの稀有の才能がただ消費され、浪費されて行く事に、ただただ喪失感を感じていた何年かが、一気に報われた思いです(涙)ひとつひとつが大切に歌い上げられた、ほんとうに聴き応えのある、ずっしりとした重みのある一枚でした。 前作がアレンジも伴奏も選曲もやや欲張りすぎな感じで、薄まってしまい、イージーリスニングの域をでない物になってしまったのに対して、今作は本当に渾身の作。伴奏もアレンジも、そして珍しく装丁も?本当にシンプルで彼の歌の素晴らしさの本質が、真直ぐに伝わってきます。 特にテノールでじっくりと歌い込まれた「死んだ男の残したものは」と「ヨイトマケの唄」は、その詩のもってる世界の中に、物凄い引力で惹き込まれて、思わず息をのんで聴き入って、気がつくと止めどなく涙が流れ出てしまう…そうそう、これこそ米良さんなんですよね… タンゴやジャジーな曲もそれぞれを単にそれらしく、小奇麗にまとめるということでなく、なによりも詩から受けたインスピレーションに素直に反応して、彼なりに練り上げて、全身全霊で表現されてるように感じられるのも本当に新鮮で嬉しい。そんな姿勢に自信すら感じられるのがさらに嬉しいです。 古楽のカウンターテナー歌手=米良さんにこだわる方には無理に薦めませんが、心底、米良美一という歌い手に惚れ込んで、その復活を願っていた方でしたら、是非、聴いて下さい! ほんとは今後への期待を込めて、☆4.5にしたかったのですが、そんなのないんですね(笑)でもどう考えても4にはできないのでやっぱり☆5つです!
待望の「ヨイトマケの唄」が出てうれしいです!! 私は、米良さんのファンです!もののけ姫の頃からのファンですが、米良さんには不調な時期もありました。以前は頻繁にでていたCDもあまり出なくなりました。ずっと心配していましたが、去年近くのホールでリサイタルがあり、行って見たところ、見事復活されていました。内面的にもさらに成長されたと思います。そのリサイタルのアンコールで歌われたのが「ヨイトマケの唄」。カウンターテナー唱法ではありませんが、大変心を打たれました。この唄に対する並々ならぬ思いもひしひしと感じました。私もそうですが、米良さんはヨイトマケなど知らない世代。おしゃれな曲があふれる時代にヨイトマケとは驚きですが、苦労を知らない若い世代の皆様にも是非聴いていただきたい曲です。こういう内容の曲は下手をすると陳腐なお涙頂戴の安っぽい演歌になってしまいますが、数々の芸術歌曲も歌っている米良さんが歌うことにより、どんな歌曲にも勝る芸術性さえも感じさせてくれます。もちろん涙が出て仕方ありません。以前、テレビで美輪明宏さんが歌っているのを聴いて大変感動を覚えたのですが、作曲者である美輪さんの精神が受け継がれていると感じます。 このアルバムではオンドマルトノなどの珍しい楽器も使われていますが、谷川俊太郎の詩、武満徹の作曲による「ぽつねん」では鍵盤ハ−モニカが使われています。小学校低学年で使用することの多いこの楽器、お世辞にも芸術的には思えなかったのですが、アコーディオンのような素敵な響きでした。この楽器、娘たちももう使いそうにもないので処分しようかと思っていましたが、自分でもあのように演奏してみたくなりました。そしてこの曲・・・、もう身体の自由も利かず、孫の姿さえ朧にしか浮かんでこない高齢のおばあさんの孤独な思いがユーモアの中にも皮肉を伴って表現されています。 他の作品でもそうですが、米良さんという人は言葉にこだわった演奏をします。何語であっても、母国語のように自分のものとなった発音であるし、それが今回のような現代の作品であっても、モンテベルディのような古楽であっても、「言葉に色気を感じさせることが出来る」稀有な存在の人である、と信じています。
暗い歌が中心ですが 新しいCDに収録されている曲は、明るい歌はあまりありません。 収録されている日本の歌のテーマは、リストラ、DV,幼児虐待、戦争、高齢女性の孤独など、世相を歌った歌が中心です。 しかしラストの曲のヨイトマケの唄を聴くと、それでも頑張って生きていこう!という元気が沸いてきます。 海外の歌は、ナチスの魔手を逃れてパリに亡命したクルト・ワイルなど、 第二次世界大戦前頃の曲が含まれています。 ちなみに、私のイチオシの歌は、2曲目のユーカリ。 戦争の中、どこかに理想郷を求める人々の心や、どことなく殺伐とした慌しい1920〜30年代のワイマールやパリの雰囲気を感じることができます。 暗い歌が中心ですが、心を潤してくれる聴きごたえのある曲ばかりです。 「澄んだきれいな声」だけでない、低音の魅力から、カウンターテナーの伸びやかな声まで、充分に堪能できます。
|
|
[ CD ]
|
シュミット:詩篇第47番
・フルネ(ジャン) ・佐藤しのぶ ・普友会合唱団
【フォンテック】
発売日: 2005-11-21
参考価格: 2,000 円(税込)
販売価格: 1,901 円(税込)
Amazonポイント: 19 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,350円〜
|
- 収録曲 - 1. 「ペレアスとメリザンド」による交... 2. 組曲「カストールとポリュクス」(... 3. 詩篇第47番op.38(フローラ...
|
カスタマー平均評価: 4
無視するにはおしい作品への良い演奏 この3作品はそう演奏される機会に恵まれてはいないが、無視するには惜
しいものばかりである。それが名指揮者フルネの演奏で残されたことを喜
びたい。
「ペレアスとメリザント」による交響曲は他にセルジュ・ボドとチェコ
フィル、フルネがオランダの放送のオーケストラを振ったCDもあったと思
う。このオペラは有名な割には、全体に渋くて、以外と全部を聴き通した
人は少ないのではないだろうか。でも聴けば聴くほど味のある作品だと思
う。まずはこの短縮バージョンで味わってほしい。
ラモーの作品は、淡い哀愁が魅力。古楽器の演奏も聴いたことがある
が、個人的にはこの現代楽器の演奏の方が好み。
フローラン・シュミットの詩篇は、偶然にもこの録音の実演を聞いた。
初めて出会い、その官能的で豊饒な響きに魅了された。
オーケストラ、合唱について、フランス的な響きがどうこう言う人もいる
かもしれないが、録音も含め満足しました。
|
|
[ CD ]
|
名曲喫茶のクラシック~懐かしのクラシック小品集
・オムニバス(クラシック)
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2006-10-18
参考価格: 3,200 円(税込)
販売価格: 3,041 円(税込)
Amazonポイント: 30 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,370円〜
|
- 収録曲 - 1. 楽興の時第3番 2. 歌劇《マドンナの宝石》間奏曲第1番 3. ドナウ河のさざ波 4. なつかしき愛の歌 5. ハイケンスのセレナード 6. 夜の調べ 7. ドリゴのセレナード 8. 白鳥 9. カルメン・シルヴァ 10. 波涛を越えて 11. カヴァティーナ 12. 思い出(Souvenir) 13. ジョスランの子守唄 14. ビヤ樽ポルカ 15. 金婚式 ・・・
|
カスタマー平均評価: 4
ハイケンスのセレナード このアルバムの企画としては、昔「名曲喫茶」で流されていた小品のクラシック音楽を家庭でどうぞ、という趣旨のようである。企画はどうあれ、よくあるオムニバスアルバムで、曲テーマもバラバラ、演奏家も玉石混淆である。曲によれば何もこのアルバムでなくとも、別の優れた演奏家から聴けば良さそうなものであるが、ここでの良いところは、何と言っても他のアルバムでは見つけにくい珍しい曲目を収録していることであろう。また、聴き覚えある曲ながら題名のわからない曲の題名を特定できたことも大きな収穫であった。
とりわけ私としては、「ハイケンスのセレナード」や「怒濤を超えて」「ドナウ河のさざ波」が興味深い。
特にハイケンスのセレナードは戦時中、「戦線へ送る夕べ」というラジオ番組のテーマ曲だった(らしい)のだが、印象的な名曲ながら原曲を聴く機会がなく、このアルバムを通じて初めて聴くことができた。また「怒濤を超えて」は‘NHKみんなのうた’の初期に合唱曲として採り上げられた曲で、私の幼少時によく聴いていたもの。
あと、このアルバムでは1曲ごとの曲解説がわかりやすく載せてあるのもうれしい限り。
時には、こうしたアルバムでクラシック小品を振り返るのも良いかもしれない。
|
|