|
[ CD ]
|
さくら横丁 中田喜直の世界〜歌曲篇
・伊藤京子
【キングレコード】
発売日: 2000-03-24
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,375 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
|
- 収録曲 - 1. 六つの子供の歌 2. 三好達治詩集より 3. 宮本正清詩集より 4. 四季の歌 5. こどものための八つのうた 6. 逢引 7. あなたとわたし 8. ひなの日は 9. 「マチネ・ポエティク」による四つ...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ズーラシネマ
・ズーラシアンブラス
【インディーズ・メーカー】
発売日: 2007-08-10
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格: 2,394 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,258円〜
|
・ズーラシアンブラス
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
シューマン「詩人の恋」
・ボストリッジ(イアン)
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 1998-06-17
参考価格: 2,854 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,200円〜
|
- 収録曲 - 1. リーダークライスop.24 2. ベルシャザール王op.57 3. 海辺の夕べにop.45-3 4. 二人の擲弾兵op.49-1 5. おまえの顔はop.127-2 6. 寄せるがいい,おまえの頬をぼくの... 7. ぼくの恋はほんのりとかがやくop... 8. わたしの馬車はのんびり車をころが... 9. 詩人の恋op.48
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
祈り〜アヴェ・マリア
・蒲原史子
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 1995-04-21
参考価格: 3,059 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,200円〜
|
- 収録曲 - 1. さあ,もういちど,愛が呼んでいる... 2. 流れよ,わが涙(同) 3. 歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・... 4. アヴェ・マリア(グノー) 5. 同(マスカーニ) 6. 君を愛すop.5-3(グリーグ) 7. 母が教えてくれた歌(ドヴォルザー... 8. 歌わないで美しい人よop.4-4... 9. ここはすばらしい場所op.21-... 10. ヴォカリーズop.34-14(同) 11. ブラジル風バッハ第5番~アリア(... 12. アメイジング・グレイス 13. 天使の糧(フランク) 14. 「カルミナ・ブラーナ」~天使の糧... 15. レクイエムop.48~ピエ・イエ...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
日本の心を唄う 現代日本歌曲選集 第2集
・柳兼子
【オクタヴィアレコード】
発売日: 2001-07-25
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,375 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
|
- 収録曲 - 1. 「小倉百人一首」~月見れば/永か... 2. 「吉丸一昌著作唱歌集」~春の草,... 3. 平城山(平井康三郎) 4. 甲斐の峡(平井康三郎) 5. 九十九里浜(平井康三郎) 6. 荒城の月(滝廉太郎) 7. 母(小松耕輔) 8. 砂丘の上(小松耕輔) 9. 浜辺の歌(成田為三) 10. 小諸なる古城のほとり(弘田龍太郎) 11. 椰子の実(大中寅二) ※〈HD...
|
カスタマー平均評価: 3.5
このヨタヨタ声は何とかならないものか 過去の日本にいた女性声楽家の録音。それ以上の意味を見出せない。結局今となっては、記録されたもののみが判断する際の資料となる。今の私の、これが正直な気持ちである。ミニコンポ推奨盤。
琴線に直接ふれるこころのうた ヴェルディ・レクイエムの「ラクリモーサ」を独唱した際、あまりの絶唱に女声パート全員が涙を流し歌えなかったという逸話を持つ大歌手柳兼子が、老境に入って録音したレコードのCD版である。日本歌曲史の中に埋もれてしまうかと思われたこの録音が21世紀になっても聴ける。生きててよかった。往年の大歌手が声を失った代わりに到達したのは直接こころにとどく孤高の芸術だった。私も涙と共に聴かずにはいられなかった。遠くから聞こえてくる「いずれの日にか国に帰らん」の一節など、嗚咽とでもいおうか、望郷の一念をここまで歌い上げた歌唱を私は知らない。
私には難しかった 私が最も信頼する某音楽評論家が絶賛していたため購入したが、私のような凡人には、やはり声の揺れ、衰えが気になり、感動したり、楽しんだりすることはできなかった。これで感動できるためには、よほど音楽の本質を見抜く力が必要であると思う(だから私は感動できなかった)。とはいえ、また将来聞き直せば新たな感動が得られる可能性もあるので、私としては、10年後に再度聞き直すために、大切に保管しておこうと考えている。
|
|
[ CD ]
|
小編成レパートリーコレクション Vol.1 サンデー・マーケット
・フィルハーモニック・ウインズ大阪
【ブレーン】
発売日: 2008-03-31
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,375 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,490円〜
|
・フィルハーモニック・ウインズ大阪 ・建部知弘 ・黒川圭一 ・鈴木英史
|
カスタマー平均評価: 5
良いですね? CDの題名にもなっているサンデー・マーケットは華やかでとても明るい曲です。
他の曲も、小編成のバンドがコンクールに使用したくなる曲ばかりです。
|
|
[ CD ]
|
ブラバン・クラシック「惑星」&「展覧会の絵」
・バンクス(エリック)
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 2008-04-23
参考価格: 2,500 円(税込)
販売価格: 2,375 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,192円〜
|
- 収録曲 - 1. 組曲『惑星』作品32[全曲] 火... 2. 組曲『惑星』作品32[全曲] 金... 3. 組曲『惑星』作品32[全曲] 水... 4. 組曲『惑星』作品32[全曲] 木... 5. 組曲『惑星』作品32[全曲] 土... 6. 組曲『惑星』作品32[全曲] 天... 7. 組曲『惑星』作品32[全曲] 海...
|
カスタマー平均評価: 5
「惑星」だけ目当てで買うのはもったいない このCDは、エリック・バンクス指揮ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラ(ロンドン交響吹奏楽団?)による吹奏楽演奏の2枚組です。ブックレットによりますと、ロンドン・シンフォニック・ウィンド・オーケストラは、ロンドン五大オーケストラのブラス・セクションから主要な奏者を動員して結成された、この録音のための企画編成だそうです。
曲目は、ホルスト「惑星」、レスピーギ「ローマの松」、ムソルグスキー「展覧会の絵」、リムスキー=コルサコフ「ロシアの謝肉祭」です。総演奏時間は約2時間です。「惑星」についてだけ言いますと、その吹奏楽版は2008年8月現在とても貴重です。なぜなら、吹奏楽版「惑星」は、フェネル指揮佼成ウィンド版などの名盤が存在するにも拘らずそれらが現在生産されておらず、このCDを除くとライヴ版しか手に入らないからです。
「惑星」の編曲は、好みは分かれるかもしれません。原曲尊重という立場を貫いているので、目立ったアレンジが見られないからです。ともすれば弦をクラリネットで置き換えただけ、という印象を与えかねません。私はちょっと残念でしたが、それはそれで価値のあることだとは思います。
また、そのアレンジに起因する演奏上の問題もあります。原曲尊重ということで、原曲通りの調を用いているのです。クラリネットやトランペットは、自分が「レ」を吹いているつもりでも実際出ている音は「ド」なのです(移調楽器という)。ですから大抵、そうでない弦を含めた曲を吹奏楽に編曲するとき、移調楽器で演奏しやすいように1音ずつ下げる、という処置をします。ところが、この盤の編曲は原曲と同じ調なので、特に「木星」の始めでクラリネットが非常に危うげです。
録音は、ライヴではありませんがスタジオ録音です。私はこの盤ぐらいの水準ならばそれ以上は全然気にならないので、あまり言及はしないでおきます。
それから、ブックレットの質も特筆に値すると思います。わざわざ帯にそのことを明記するぐらいですから。「惑星」のCDを私は10枚以上持っていますが、そのどのブックレットにも書かれていない情報が満載です(もちろん吹奏楽だけにしか関係のない話を除いても、です)。「ローマの松」にしても、かつて私は原曲を聴いたもののいまひとつ理解できなかったのですが、このブックレットを読んでから改めて聴き直すと、目からウロコが落ちたかのごとき感動を覚え、一気にこの曲が好きになりました。それくらいすごいブックレットなのです。
またそれ以前の問題で、吹奏楽のCDは大抵1枚で2000円を超えてしまうことがほとんどなので、2枚組でこの価格なら良心的と言ってよいでしょう。商品名も「『惑星』&『展覧会の絵』」となっていますが、実際には「『惑星』&『展覧会の絵』&モアー」なのです。きっと至福の2時間を味わえますよ。
|
|
[ CD ]
|
THE 課題曲
・山下一史&東京佼成ウインドオーケストラ
【エイベックス・エンタテインメント】
発売日: 2008-07-23
参考価格: 3,000 円(税込)
販売価格: 2,702 円(税込)
Amazonポイント: 27 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,127円〜
|
- 収録曲 - 1. ジュビラーテ(ジェイガー) 2. フェリスタス(青木進) 3. シンフォニックポップスへの指標(... 4. 高度な技術への指標(河辺公一) 5. ポップス描写曲 メインストリート... 6. ディスコ・キッド(東海林修) 7. イリュージョン(鵜沢正晴) 8. 吹奏楽のための協奏的序曲(藤掛廣... 9. 風紋(保科洋) 10. 吹奏楽のための「深層の祭」(三善... 11. オーヴァー・ザ・ギャラクシー(斉...
|
カスタマー平均評価: 2
近年の東京佼成ウィンドオーケストラに思うこと 最近のTKWOに対して率直に感じていることを言わせていただきたい。…近年は「ブラバン甲子園」シリーズにばかり力を入れ、広く大衆に受け入れられCDセールスは伸ばしたであろう反面、多くの純粋な吹奏楽ファンをガッカリさせていたTKWO。一方では大阪市音楽団、シエナウィンドオーケストラ、広島ウィンドオーケストラらが、質が高く、しかもかつて吹奏楽に青春を燃やした30?40代のファンの心をくすぐるアルバムを次々と発表、注目を浴びてきた。そこで2匹目のドジョウを狙い、過去の課題曲を集めたアルバムを我もと制作。しかしメンバーの思い入れが弱いのか演奏に熱も気合も入らない。コンセプトも中途半端でポップス系とクラシック系が混じった選曲、録音もそれぞれの曲に合わせたセッティングをせず、会場のせいもあってかみな残響に乏しいダイレクトな音質、ピッチの細かなズレが全体の音色をここまで濁らせてしまった。以前のTKWOの響きからは信じられぬ出来である。…"過去の課題曲を集めればある程度売れるだろう"、そんな考えで安易に制作された感が強い。どのくらい売れているのか知らぬが、真に音楽が分かるファンならばこの演奏の出来映えには失望しただろう…このようにTKWOが変わってしまった最大の要因は、やはり常任指揮者の不在ではないのか。腰を落ち着けてじっくりいい音楽に取り組むためには、フェネル氏・ボストック氏に次ぐポストの存在が必要だと思う。NHK教育で放送された公演では新進気鋭の下野竜也氏の指揮でモーツァルトやストラヴィンスキーの室内楽を演奏していたが、演奏の出来云々以前に問いたい。「何を目指してるの?あなた方はウィンドオーケストラですよね?本職の演奏はどうなってるの?」(ぶっちゃけ、ちょっと前にN響で同じ曲をやってたのと比べてガッカリした。やっぱり畑が違う)…もちろんプロの吹奏楽団であることには変わりなく、藤掛廣幸・三善晃ら難易度の高い曲の演奏は見事で聴き応えがある。こういう音楽的に優れた課題曲をもっと集め、優秀な指揮者の下で再録音すれば自然と優れたアルバムが出来上がるはずなのだ。他にも大栗裕・小山清茂・上岡洋一・浦田健次郎・兼田敏・名取吾朗・木下牧子・三枝成章・和田薫・櫛田月失之扶・後藤洋・間宮芳生・池辺晋一郎等々、課題曲は日本の優れた作曲家の作品の宝庫ではないか。…ともかく、課題曲のみならずコンサートピース、コンクール自由曲、オリジナルと真の吹奏楽ファンに愛され続けるような演奏を望みたい。復活せよ、TKWO!
室内楽だよ。この演奏は(加筆あり) 待ちに待った佼成ウィンドの課題曲集ですね。指揮をしているのは山下一史。このCDの出来を大きく左右しているのは彼。彼はこれらの曲をまるで室内楽を演奏するかのようにデリケートに優しく指揮している。そして佼成ウィンドは彼のタクトに見事に応えている。ただ、吹奏楽の楽しさっていうのはそんなところにあるんじゃないと思う。多くのファンが普門館で味わった感動を、より洗練された演奏で再現されることをこのCDに求めていた筈で、残念ながらその期待には応えられなかったようです。(加筆)「フェリスタス」この曲を聴くといつも切なくなる。それは得津・今津中のラストコンクールの課題曲だったから。その思い入れのある曲を山下・佼成はしっとりとスキのない演奏をしている。「風紋」多くの人がそれぞれの思い入れたっぷりの曲だけど、これほど曲の組み立てがしっかりしている演奏を聴いたことがない。ラスト近くのパーカッションのクレッシェンドの仕方など、ほんとにうまい。この2曲はほんとにオススメです。一度聴いてごらんなさい。そうすれば納得出来るから。
魅力的な収録曲の、プロによる落ち着いた演奏 何よりも、収録されている曲が魅力的です。20年3月の、TKWOファン感謝デーでの課題曲ベスト10には正直違和感ありました。こっちの方がイメージです。
最近は他団体による「熱い」演奏もありますが、このCDのような落ち着いた演奏も、プロならではと思います。吹奏楽課題曲愛好家としては、是非手元において置きたいアルバムです。
(iTunes でさわりが聴けますよ。)
先入観の洗浄を迫られる このような過去の課題曲は、アマチュアが熱演した古いコンクールライブによって繰り返し聞かれてきており、もちろんそれらも忘れがたいのだが、このCDを聴いていると、これまで持っていた先入観の洗浄を迫られる思いである。
指揮の山下氏は第一線で活躍中の実力指揮者だが、佐渡・下野などの吹奏楽経験者とは違い、ほとんどの曲が初めての演奏であったと聞く。このような指揮者によって過去の課題曲が再評価されたと言うことが、まずは評価に値する。
そして演奏も、流石にプロである。音の安定感・説得力など、流石にアマチュアの演奏とは一線も二線も画している。指揮者も、誠実かつ丁寧に、そして先入観無く、スコアをきちんと読んでいることがわかる。
例えば「ジュビラーテ」「フェリスタス」、スコアに内在する旋律の展開・変奏・絡みなどがきちんと表現されている。「深層の祭」は、原色的な音色感に留まらない、響きの奥行きを感じさせる。「ディスコキッド」は、熱くならなくても自然に音楽がわき上がる。元の楽譜にない叫び声が入っていないのも良い。
もっとも、この指揮者と演奏団体であれば、そしてこのCDの価格であれば、もっと隙のない完璧さがあっても良かったはず。垣間見せる演奏の甘さが耳に付くところがあったのは、少々残念。
それと、CDの楽曲解説はいただけない。解説者の蘊蓄や主観が多すぎる。当時の作曲者のコメントなど、まずは客観的な記載がほしかった。
とはいえ、とても良い企画である。同じ演奏者によって、他の楽曲も、これ以上の水準で是非録音して欲しい。
ぴったり 私は中1の時「ジュビラーテ」、中2の時「フェリスタス」、中3の時「オーバーザギャラクシー」、高1の時「イリュージョン」でしたので死ぬほど懐かしい選曲のCDです。
こうして聴くと、昔の課題曲には魅力的な曲が多かったと思います。
CDの演奏もプロらしく落ち着いた演奏ですし、「深層の祭」はアマチュアとは違う文字通り深い演奏です。
昔に戻って酔いしれることのできる嬉しいCDです。
|
|
[ CD ]
|
KING OF TURF 中央競馬のファンファーレ2001完全盤
・津堅直弘ブラス・アンサンブル
【キングレコード】
発売日: 2009-08-05
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 105 pt
( 近日発売 予約可 )
|
・津堅直弘ブラス・アンサンブル
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
誇り高き者達の輝かしい未来の為に〈アンサンブル・ファンファール〉[WKCD-0020]
・アンサンブル・ファンファール
【ワコーレコード】
発売日: 2009-06-12
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
|
- 収録曲 - 1. 誇り高き者達の輝かしい未来の為に... 2. クロード・ジョルベーズ組曲 (吉... 3. 「遠き声の彼方に」~金管八重奏の... 4. 空への祈り~金管八重奏のための心... 5. 水の惑星への賛歌 (高橋宏樹) 6. りちぇるかぁ~れ! (八木澤教司 7. 古代より伝わる三つの儀式 (八木... 8. 蒼光の紋章-終わりなき時への哀歌... 9. 魂の詩~心と愛の讃歌 (八木澤教... 10. 交響詩「ローマの祭り」より (オ... 11. 《ボーナス・トラック》歌劇「トゥ...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|