オペラ・声楽店

カート |  ヘルプ
作曲家別
オペラ曲目
オペラハウス
歌手別
歌曲
指揮者別
コーラス・合唱
J-クラシック
BOXセット
限定盤
LIVE盤
全般
 

 

指揮者別

アイテム一覧
381 382 383 384 385 386 387 388 389 390
Schat: The Heavens, Twelve Symphonic Variations Wagner: Die Meistersinger von Nurnberg (4CD) [Import] Wagner: Parsifal Leoncavallo:Pagliacci ベートーヴェン:交響曲全集 スクリーン・オペラ ワーグナー : 歌劇<ローエングリン>全曲 ワーグナー : 楽劇<ラインの黄金>全曲 Herbert Von Karajan-The First Recordingfs 1938-1944 R.シュトラウス:町人貴族
Schat: The Heav.. Wagner: Die Mei.. Wagner: Parsifa.. Leoncavallo:Pag.. ベートーヴェン:交響曲全集 スクリーン・オペラ ワーグナー : 歌劇<ローエン.. ワーグナー : 楽劇<ラインの.. Herbert Von Kar.. R.シュトラウス:町人貴族


Schat: The Heavens, Twelve Symphonic Variations

[ CD ]
Schat: The Heavens, Twelve Symphonic Variations

【N.M. Classics】
発売日: 2001-04-25
参考価格: 1,225 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,109円〜
Schat: The Heavens, Twelve Symphonic Variations
 
カスタマー平均評価:   0

Wagner: Die Meistersinger von Nurnberg (4CD) [Import]

[ CD ]
Wagner: Die Meistersinger von Nurnberg (4CD) [Import]

【Orfeo d'Or】
発売日: 2008-09-29
参考価格: 10,360 円(税込)
販売価格: 9,843 円(税込)
 Amazonポイント: 98 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 8,095円〜
Wagner: Die Meistersinger von Nurnberg (4CD) [Import] ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Wagner: Parsifal

[ CD ]
Wagner: Parsifal

【Melodram】
発売日: 2001-06-26
参考価格: 7,357 円(税込)
販売価格: 8,062 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 13,256円〜
Wagner: Parsifal ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

Leoncavallo:Pagliacci

[ CD ]
Leoncavallo:Pagliacci

【Memories】
発売日:
参考価格: 300 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,056円〜
Leoncavallo:Pagliacci
 
カスタマー平均評価:   0

ベートーヴェン:交響曲全集

[ CD ]
ベートーヴェン:交響曲全集

・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ・ウィーン楽友協会合唱団 ・トモワ=シントウ(アンナ) ・バルツァ(アグネス) ・ダム(ヨセ・ファン) ・シュライアー(ペーター)
【ポリドール】
発売日: 1997-04-09
参考価格: 9,175 円(税込)
販売価格: 8,814 円(税込)
 Amazonポイント: 88 pt
( 在庫あり。 )
ベートーヴェン:交響曲全集 ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. 交響曲第1番ハ長調op.21
2. 同第4番変ロ長調op.60
3. 「エグモント」序曲op.84
カスタマー平均評価:  4.5
第9番は名演中の名演
個人的には好きな演奏とあまり好きでない演奏があります。第3番「英雄」、第7番はテンポが速過ぎて、私には演奏に魂がこもっていないように聞こえます。第5番「運命」は快速な方がエキサイティングですが(カルロス・クライバー&ウィーンフィルが好例)。 第9番「合唱付き」はテンポも速過ぎず、最初から最後まで緊張感があり、この曲の最高の演奏の一つだと思います。 また、1970年代後半のアナログ録音は音に厚みと暖かみがあり、すばらしいです。
そう、60年代が最高なんです!!
カラヤン2度目のベートーベン全集たる60年代こそ、オーケストラとの良好な関係を反映しつつ覇気に溢れた演奏が楽しめます。第5番で比較しましょう。70年代はテンポが速すぎ、80年代はメリハリに欠けます。しかし、60年代のそれはカラヤン色に染まりきらないベルリンフィルが木管のソロ演奏などに見受けられ、前のめり気味で意気軒昂なカラヤンのアプローチに絶妙の色を添えています。70年代=全盛期という定理に捕らわれることなく、是非とも60年代の名演奏を聴いていただきたい。
良くも悪くも1970年代録音のカラヤン・ベルリンフィル
このCDは、カラヤン、ベルリンフィルが4回録音したベートベンの交響曲全集の2巡目、つまり1970年代の録音であって、カラヤン・ベルリンフィルの脂がのりきった時期のものと言われる。アナログ音源であるのはいさしかたのないことではあるが、音質はなんとか鑑賞に耐えるレベルと思う。ただ、ベルリンフィルの音がその後のベルリンフィルと比べ若干粗雑で、アラを探せばボロボロでてくるのを斟酌する必要があると思う。つまり、「良くも悪くも1970年代録音のカラヤン・ベルリンフィル」というのをアタマに入れて聴かないといけない。 曲ごとに簡単にコメントすると以下の通り: 第1番       ☆4; 速めのテンポは素敵。 第2番       ☆3; アンサンブルがちょっと乱れすぎたか。 第3番「英雄」   ☆5; 速めのテンポは素敵。すごく新鮮な感じがした。 第4番       ☆3; あまり印象がない。 第5番       ☆5; 懐かしい感じがした。良い。 第6番「田園」   ☆5; 特に素晴らしい。「田園」のなかで一番好きかも。 第7番       ☆4; 60年代録音のほうが良いかも。C.クライバーのほうが好きかな。 第8番       ☆4; 速めのテンポは素敵。 第9番「合唱付き」 ☆1; 合唱別録音は許せない。80年代録音のほうが良いかも。 1点あげるとすれば、第6番「田園」が特に素晴らしく、続いて第5番、第3番「英雄」も特徴的である。逆に、第9番は、第1楽章から最終楽章で合唱が入るまでは普通に良いのだが、オケと合唱を別録りしているので、こんなの聴くに値しない。 以上、トータルでは☆4とする。
あらためてカラヤンの偉大さに脱帽
カラヤン いろいろ評価が分かれていますが 文句無しの全集だと思います。 生前のカラヤンのベートーベンは、面白みのない演奏だと感じていたのですが あれから30年以上たった今、聞き直してみてやっぱりいい。 特に1番2番、7番、9番が 優れています。 万人にお勧めできる全集です。輸入盤の方が 音質もいいのでお勧めです。
60年代のセットの方が遥かに優れている
素晴らしいが60年代の作品の方が遥かに上だろう,恐らく6番を除いては。このセットの6番に聴くパフォーマンスは,自分が聴いた中では最高のスケルツォと言える。「英雄」の第一楽章は透明感がなく幾分か早過ぎる。63年にカラヤンが我々に聴かせてくれた最高のパフォーマンスとは比べるまでもない。同じことは4番についても言える。5番と7番は非常に分かり易く,ケチの付けようがない反面,60年代の録音にあった“何か”が欠けているような気がする。60年代の最高の仕上がりの3番,4番,7番,8番,9番を聴いてみて下さい。違いが分かります。

スクリーン・オペラ

[ CD ]
スクリーン・オペラ

・オムニバス(クラシック) ・ローレンガー(ピラール) ・カバリエ(モンセラート) ・カナワ(キリ・テ) ・パヴァロッティ(ルチアーノ) ・サザーランド(ジョーン) ・フレミング(ルネ) ・カレーラス(ホセ) ・フレーニ(ミレッラ)
【ユニバーサル ミュージック クラシック】
発売日: 2003-12-17
参考価格: 2,000 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,000円〜
スクリーン・オペラ
- 収録曲 -
1. 「プリティ・ウーマン」~歌劇「椿...
2. 「ライフ・イズ・ビューティフル」...
3. 「マディソン郡の橋」~歌劇「ノル...
4. 「フィフス・エレメント」~歌劇「...
5. 「郵便配達は二度ベルを鳴らす」~...
6. 「月の輝く夜に」~歌劇「ラ・ボエ...
7. 「危険な情事」~歌劇「蝶々夫人」...
8. 「眺めのいい部屋」~歌劇「ジャン...
9. 「細雪」~歌劇「クセルクセス」~...
10. 「ゴッドファーザーPART3」~...
11. 「愛の嵐」~歌劇「魔笛」~二重唱...
12. 「地獄の黙示録」~楽劇「ヴァルキ...
13. 「フィラデルフィア」~歌劇「アン...
14. 「ショーシャンクの空に」~歌劇「...
15. 「キリングフィールド」~歌劇「ト...
カスタマー平均評価:   0

ワーグナー : 歌劇<ローエングリン>全曲

[ CD ]
ワーグナー : 歌劇<ローエングリン>全曲

・モル(クルト) ・ウィーン国立歌劇場合唱団 ・ステューダー(シェリル) ・イェルザレム(ジークフリート)
【ポリドール】
発売日: 1995-01-25
参考価格: 9,175 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,000円〜
ワーグナー : 歌劇<ローエングリン>全曲
- 収録曲 -
1. ローエングリン*歌劇
カスタマー平均評価:  4
中途半端な録音
演奏は素晴らしいものが選択されています.各曲の指揮者とオーケストラに関する情報がページ内に書いてありませんので,以下に挙げます.カール・ベーム,バイロイト祝祭管弦楽団の「さまよえるオランダ人」クラウディオ・アバド,ウィーンフィルの「ローエングリン」ジュゼッペ・シノーポリ,フィルハーモニア管弦楽団の「タンホイザー」オイゲン・ヨッフム,ドイツ・オペラ・ベルリンの「マイスタージンガー」ジェームス・レバイン,メトロポリタン・オペラの「パルジファル」カール・ベーム,バイロイト祝祭管弦楽団の「トリスタンとイゾルデ」が収録されています.残念なのは,ヨッフムのマイスタージンガー序曲の録音です.曲の最後の何秒間がフェイドアウトして(だんだん音の大きさが小さくなって)しまい,最後,盛り上がって曲が締まるまで収録されていません.アルバムのコンセプトとしては,各アルバムのカタログ的な特色を出そうとしていることは伺えるのですが,あと数秒で終わる曲の最後をわざわざ小さくして消してしまうとは...,作曲者も演奏者も泣いているのではないかと思います.きちんと曲を最後まで聴きたい方は,同一レーベルの各曲のアルバムを個別に買った方が楽しめると思います.

ワーグナー : 楽劇<ラインの黄金>全曲

[ CD ]
ワーグナー : 楽劇<ラインの黄金>全曲

・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ・マンゲルスドルフ(シモーネ) ・ドミンゲス(オラリア) ・フィッシャー=ディースカウ(デートリッヒ) ・ケレメン(ゾールタン) ・シュトルツェ(ゲルハルト)
【ポリドール】
発売日: 1998-04-05
参考価格: 4,077 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,000円〜
ワーグナー : 楽劇<ラインの黄金>全曲
- 収録曲 -
1. ラインの黄金*楽劇
カスタマー平均評価:  5
ショルティ盤と東西の双璧をなす記念碑的名録音!
1950-60年代という時代は、娯楽が少なかった。しかしひとびとは、自らの教養を磨き高めることで、お金とは関係のない、崇高な悦びを知ることができた。文学や芸術とは、本来はそういう「愉しき悦び」であったはずである。

折も折、モノーラルからステレオへとテクノロジーが進化・移行し、それに伴って「指環の全曲録音」などという途方もないプロジェクトが立ち上がった。これが有名なショルティ/デッカ/カルショウのそれである。今聴いてもそのスペクタキュラーな録音には驚かされるし、当時のステレオマニアが左右のスピーカーの間を逃げ回るミーメを発見して驚喜したとしても、少しも不思議ではない。そういう崇高な娯楽が確かに存在したのがこの時代であり、それはもう戻ってくるととはないだろう。

そのショルティ盤に当時のDGが威信をかけて対抗したプロジェクトが、このカラヤン/BPOによる全曲録音だ。こちらも録音からしてデッカを相当意識したのは間違いなく、しかもそれが見事に結実しているのは驚くしかない。

ショルティ盤と比較しての唯一の弱みは、キャストに統一性がないことである。特に、空前絶後の名唱を聴かせるF=Dのヴォータンがこの「ラインの黄金」だけ、というのはやはり残念である。間違いなく最盛期のF=Dの美声、朗々と響くばかりだけでなく、知性と威信をここまで感じさせるのは流石の一言に尽きる。ショルティ盤のロンドンは「イカニモ大時代の遺産」的な声であったが、F=Dは現在聴いてもまったく違和感がないばかりか、現在でもこれを越えるヴォータンはいないと私は信じている。

他のキャストも万全。豪華男声陣の名唱をこれでもかこれでもかと堪能させてくれる。
カラヤンとBPOの音楽も流麗でありながら男性的でもあり、この曲の示す情景を一分の隙もなく再現する。純音楽的にとらえ完成させていながら、映画音楽のようなスペクタクルにも欠けていない。
そして忘れてならないのが、デッカに負けず劣らず素晴らしい録音だ。弦のクリアネスと胸のすくような金管の咆哮は、それだけでも聴くものをエクスタシーに誘う。20世紀の遺産として、真っ先に挙げねばならない録音、であろう。
壮大なワーグナー
カラヤンの演奏はもともと非常に壮大なこの楽劇を、さらに掘り進み、劇的さを限界まで引き出した演奏です。ベルリン・フィルとカラヤンが一番勢いにのっていた時期の録音だからでしょう。そして録音会場のベルリン・イエス・キリスト教会の天を突くような残響も、この録音の美しさを引き出すのに、一役かっています。目を閉じるとヴァルハル城が脳裏に浮かんできそうです。


Herbert Von Karajan-The First Recordingfs 1938-1944

[ CD ]
Herbert Von Karajan-The First Recordingfs 1938-1944

【Grammofono 2000】
発売日:
参考価格: 5,832 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,000円〜
Herbert Von Karajan-The First Recordingfs 1938-1944
- 収録曲 -
1. La Forza Del Des...
2. Leonore III Op.7...
3. Die Meistersinge...
4. Ma Vlast: Die Mo...
5. Semiramide: Sinf
6. Der Freischutz: ...
7. Der Freischutz: ...
カスタマー平均評価:   0

R.シュトラウス:町人貴族

[ CD ]
R.シュトラウス:町人貴族

・プライス(マーガレット) ・リヨン歌劇場合唱団 ・ジョー(スミー) ・ウィンベラー(ゲスタ)
【EMIミュージック・ジャパン】
発売日: 1997-11-27
参考価格: 4,791 円(税込)
販売価格:
R.シュトラウス:町人貴族
- 収録曲 -
1. 歌劇「町人貴族」
2. 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
カスタマー平均評価:   0

  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46 
39 / 50

特集
 ウェーバー
 オッフェンバック
 ガーシュイン
 グノー
 グルック
 サン=サーンス
 ジョルダーノ
 ストラヴィンスキー
 チャイコフスキー
 チレア
 ドニゼッティ
 ドビュッシー
 ビゼー
 プッチーニ
 ブリテン
 ベルグ
 ヘンデル

サブカテゴリ
  クラシック
 オペラ指揮者
 アバド
 アーノンクール
 カラヤン
 カール・ベーム
 ガードナー
 クナッパーツブッシュ
 クライバー
 クリュイタンス
 ケント・ナガノ
 ケンペ
 ゲルギエフ
 サバータ
 サヴァリッシュ
 シノーポリ
 シャイー
 シュタイン
 ショルティ
 ジュリーニ
 セラフィン
 チョン・ミュンフン
 ティーレマン
 ハーディング
 バレンボイム
 バーンスタイン
 パターネ
 フルトヴェングラー
 フルネ
 マゼール
 ムーティ
 メータ
 レヴァイン








リンクフリー ■ サイト名 : オペラ・声楽店 ■ URL : http://opera.ehoh.net/
■ 説明 : オペラ、声楽の関連商品が探せる幅広い品ぞろえと、最新のお買い得ネット通販情報が満載のオンラインショッピングモール。

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 


Copyright © 2009 オペラ・声楽店. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月11日(土)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク