|
[ CD ]
|
Handel: Agrippina / Gardiner, English Baroque Soloists
【Philips】
発売日: 1997-04-15
参考価格: 5,210 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,798円〜
|
- 収録曲 - 1. Agrippina: Sinfo... 2. Agrippina: Act O... 3. Agrippina: Aria ... 4. Agrippina: Recit... 5. Agrippina: Aria ... 6. Agrippina: Recit... 7. Agrippina: Aria ... 8. Agrippina: Recit... 9. Agrippina: Arios... 10. Agrippina: Recit... 11. Agrippina: Recit... 12. Agrippina: Recit... 13. Agrippina: Recit... 14. Agrippina: Aria ... 15. Agrippina: Recit... ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
J.シュトラウス:こうもり
・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【ポリドール】
発売日: 1995-09-01
参考価格: 2,039 円(税込)
販売価格:
中古価格: 8,300円〜
|
- 収録曲 - 1. 喜歌劇「こうもり」序曲 2. 同「ジプシー男爵」序曲●ヨーゼフ... 3. ワルツ「天体の音楽」op.235 4. 同「うわごと」op.212●J.... 5. ワルツ「酒・女・歌」op.333 6. 加速度円舞曲op.234 7. ポルカ「雷鳴と電光」op.324 8. 同「狩り」op.373 9. ポルカ「浮気心」op.319●J... 10. ラデツキー行進曲op.228
|
カスタマー平均評価: 5
ヨハン・シュトラウス一家の名曲を聴くなら、これ一枚でOK。選曲もベスト! カラヤンがただ1回、新年のウィーンフィルニューイヤーコンサートに出演したときのライヴ。
演奏は、ウィーンフィルの楽団長が、最も思い出に残るニューイヤーコンサートとして、この演奏会をあげていたことでも分かる通り、カラヤンの下、ウィーンフィルがこれでもか!と美音を提供し、カラヤンの意図を十全に汲み出している、オーケストラとしても会心の演奏。一曲目、”こうもり序曲”の冒頭を聴いただけで、他の演奏との格の違いが実感される。
しかも、ニューイヤーというと、毎年曲が変わるので、どうしても初めて聴くような、あえて繰り返し聞かなくても・・という曲が混じってしまうのだが、ここでは曲目を見て頂けば分かるように、一曲残らず名曲がきら星のごとく並んでおり、(ヨハン)シュトラウス・ウィンナワルツ・ベストと何ら変わらない選曲(それ以上です!ここまでいい曲の揃ったCDは稀)であり、これも、カラヤンだけが許されたVPOからの特別な計らいなのである。
したがって、これを、全てのクラッシックファン、ことに初めてワルツ・ポルカを聴かれる方に、強く推薦したい。なお、DVDは、さらに見ていて新年らしくあでやかで楽しいし、バトルの可憐な姿、カラヤンの指揮ぶりも見ることが出来る。
歴代ニューイヤーコンサートの中でも随一では? 惜しくも、たった一度しか実現しなかったカラヤンのウイーンフィルのニューイヤーコンサートのライブ録音が音源だ。
今から20年近く前のものだが、おそらく歴代ニューイヤーコンサートの録音ものの中でも随一の出来だと思われる。
幸運にも自分はこのライブをテレビ中継で見ることができたのだが、その緊迫感ある演奏は以後(例えばクライバーやムーテイーが登場した折にも)お目にかかれなかったと記憶している。
極上の演奏! 何という演奏…言葉を失います。特にワルツ「天体の音楽」のメロディーの歌わせ方が息を呑む程素晴らしく、絶品です。ウィーン・フィルも極上の響きを聴かせてくれ至福のひとときを味わえます。バトルの「春の声」はもちろん、ボスコフスキー以降、色んな指揮者が振った中ではクライバーと並んで最高なのではないでしょうか。因みにこのコンサートはソニークラシカルからDVD「カラヤンの遺産」で視聴出来ます。
カラヤンの傑作 「こうもり序曲」、「天体の音楽」、「うわごと」、「美しき青きドナウ」ではゆったりと歌いつくしています。チャイコフスキーを思わせるぐらい叙情的です。「観光列車」、「電光と雷鳴」ではマグネシウムのような眩しさに胸ときめきます。バトルと共演した「春の声」は、バトルの技巧の精密さと明るい声がウィーンフィルと混ざり合って、崇高な音楽になっています。最晩年のブルックナーで達成された美しさが、ニューイヤーらしい茶目っ気とともにほとばしったカラヤンの傑作です。
元気の出る一枚 新しい年を迎えた喜びが、 演奏と観客の拍手から伝わってきます。 仕事に疲れていても、 この演奏を聴いているとなんだか元気が出てきます。クラシックの歌唱法はどうもなぁと思っていましたが、 キャスリーン・バトルがソロをとる「春の声」を すっかり気に入ってしまいました。 今では数あるクラシックのCDの中で一番のお気に入りです。
|
|
[ CD ]
|
Der Ring Des Nibelungen
・Richard Wagner ・Mocc ・Metropolitan Opera Orchestra and Chorus
【Deutsche Grammophon】
発売日: 2002-10-08
参考価格: 11,445 円(税込)
販売価格: 12,420 円(税込)
( 通常9〜13日以内に発送 )
中古価格: 8,680円〜
|
・Richard Wagner ・Mocc ・Metropolitan Opera Orchestra and Chorus
|
カスタマー平均評価: 5
現代を代表する「偉大なるフツーのリファレンス」 最新録音、とはすでに言えないが、ライヴでないスタジオ録音での指環、としてはいまだにその価値は計り知れず大きく、スコアを片手に「指環」を本格的に勉強しようという向きには最適のリファレンスとなる1組であるのは疑いない。その根拠を列挙すると下記となり、これらのファクタをすべて揃えたディスクは、実は他にまったく存在しないのである;
(1)両翼配置。ワーグナーに限らずソモソモ作曲家たちは2つのヴァイオリン群が左右に振り分けれらることを当然として作曲しているのにも拘わらず、長年ストコフスキー型配置がまかり通っていたことは、いま考えても実に理不尽だ。この曲でも当然、2つのヴァイオリン群が実に巧みに掛け合う部分はたくさんある。これらはスコアを見てアタマで理解することはできても、実際に音として聴くのでは受ける感銘が違う。その意味でも、第一に推されるのは当然だろう。この曲のスタジオ録音として真っ先に挙げねばならないショルティ盤、カラヤン盤の2組も、録音がよいだけにこの点で悔やまれるが、本レヴァイン盤は盤石。しかも、レヴァイン率いるメトは奇を衒うことなく真摯に作品と対峙しており、オケの技量はカラヤン盤のBPOには劣るものの、安心して聴くことができる。
(2)録音の良さ。DGはこの時期以後、4Dのマヌケなポリシーを徹底したがために実にナマクラな音質になってしまったが、本録音は辛うじてその愚を避け得ている。実際、鋭利な音造りとは言えないものの、マルチポイント録音のメリットをそこかしこに感じることができる。各楽器の分離、定位、解像度も悪くないし、弦の質感もウェットで耳に心地よい。しかもオケと声とのバランスもよく計算されており、実際にホールで聴いてもこんなふうに聞こえるはずは絶対にないのだが、自然さを優先したばかりに歌が聞こえないような録音よりはよほどよい。音の品位も十分に保たれており、情報量も多い。モニタ用ヘッドフォンを使用するか、大規模な高級オーディオシステムで大音量で聴くときのカタルシス、これは他を以て代え難いものであることは疑いない事実である。
(3)ニュートラルでクセのない歌手陣。特に女性が充実している。例えばジークリンデのノーマンは非の打ち所がない出来映えで、立派すぎるほど。フリッカを歌うルートヴィヒは、そのヒステリックな声質が個人的に大嫌いだが、しかしこの役にはピッタリであろう(苦笑)。ブリュンヒルデのベーレンスも、かつての大歌手クレスパンを凌がんばかり。大仰なワーグナー歌手では出すことのできない可憐さを持っている。男声陣も悪くない。ファゾルトとフンディンクを歌うモルは相変わらず見事な声と歌唱だし、ツェドニクのミーメとヴラシハのアルベリヒも役作り・声作りともに盤石。しかし、ジークフリートとローゲを歌うイェルザレムはクセがなさすぎて弱いし、そのくせハスキーで密度の薄い声質には不満が残る。そしてなにより私はヴォータンを歌うモリスの声が好きではない。鼻が詰まったような発声で、マヌケな印象がどうしても拭えないのである。しかし古今の名盤と言われる録音でも、最新盤(?)のカイルベルトのホッターを含め、ショルティ盤のロンドンも、モリス同様のダルで愚鈍な印象は否めない。カイルベルト盤のホッターは各紙絶賛だが、本当にそんなに凄いのか?評論家各氏のノスタルジーの所産ではないかと疑いたくなる。ソモソモ、ピッチが微妙に下がっていることも聞き分けることができないのだろうか??理想はやはり、カラヤン盤の「ラインの黄金」におけるフィッシャー=ディースカウであろう。残り3作でも彼を起用できていたら…。運命の皮肉を恨みざるを得ない。
閑話休題。上記のような理由で、実際に私は4部作のフルスコアを片手にこの録音で勉強している。両翼配置と録音の良さで、かけがえのない「指環」であり、DVDと合わせて鑑賞すればなおよい。このディスクとDVD、そしてライトモティーフ集とフルスコアがあれば、指環の勉強としては他の材料は要らないかも。そしてそれだけでなく、「偉大なるリファレンス」として、その価値は永劫変わることはないだろう。
|
|
[ CD ]
|
Macbeth
【Arkadia】
発売日: 1995-03-06
参考価格: 5,006 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,751円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Ponchielli: La Gioconda
【Myto】
発売日: 1999-09-15
参考価格: 4,291 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,628円〜
|
- 収録曲 - 1. Atto Primo: Fest... 2. Atto Primo: E Ca... 3. Atto Primo: Madr... 4. Atto Primo: L'or... 5. Atto Primo: Pols... 6. Atto Primo: Suo ... 7. Atto Primo: Assa... 8. Atto Primo: Graz... 9. Atto Primo: Voce... 10. Atto Primo: Che ... 11. Atto Primo: Enzo... 12. Atto Primo: O Gr... 13. Atto Primo: Male... 14. Atto Primo: O Mo... 15. Atto Primo: Bacc... ・・・
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ワーグナー:ワルキューレ(全曲
・カラヤン(ヘルベルト・フォン) ・ヴィッカース(ジョン) ・ヤノヴィッツ(グンドゥラ) ・スチュアート(トーマス) ・タルヴェラ(マルッティ) ・クレスパン(レジーヌ) ・ヴィージー(ジョセフィーヌ)
【ポリドール】
発売日: 1998-04-05
参考価格: 8,155 円(税込)
販売価格: 7,748 円(税込)
Amazonポイント: 77 pt
( 通常2〜4週間以内に発送 )
|
- 収録曲 - 1. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 前奏 2. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 3. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 4. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 5. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 6. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 7. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 8. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 9. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 10. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 11. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 12. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 13. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第... 14. 楽劇〈ワルキューレ〉 第1幕 第...
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Best of Mozart Operas
【Royal Opera】
発売日: 1997-03-21
参考価格: 468 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,741円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Wagner;Operatic Extracts
・Vienna Philharmonic Orchestra
【Decca】
発売日:
参考価格: 1,328 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,739円〜
|
・Vienna Philharmonic Orchestra
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
Rossini/Verdi/Schubert/Viv
【EMI Classical】
発売日:
参考価格: 1,416 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,730円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ CD ]
|
ワーグナー:舞台神聖祝典劇
・ファンダム(ジョゼ) ・トムリンソン(ジョン) ・ヘル(マティアス) ・ベルリン・ドイツ歌劇場(合)
【ダブリューイーエー・ジャパン】
発売日: 1992-01-25
参考価格: 9,480 円(税込)
販売価格:
中古価格: 7,700円〜
|
- 収録曲 - 1. パルジファル*舞台神聖祝典劇
|
カスタマー平均評価: 0
|
|